2024/04/16
現場監督の仕事紹介~原価管理~
現場監督の主な仕事4つ目は、原価管理です。
原価管理とは、すなわち予算管理のことを意味します。
予算(実行予算)と実際の工事で生じる原価との兼ね合いを管理する仕事です。
予算は施工計画などから算出します。
そのため、実際の現場で生じた原価との間に差異が出ることもあります。
もし差異が出た場合は、適切な利益確保をするため、施工計画の見直しと工事業者の変更などの措置を行う必要があります。
シリーズで紹介してきた現場監督の仕事内容は、今回で最後となります。
文字にすると複雑に感じられ「自分には無理」と思ってしまうかもしれません。
しかし、工事の種類は複数あるため、自分に向いているポジションを見つけてその業務の技を極めることも可能です。
東海市周辺でお仕事をお探しでしたら、ぜひご検討ください!
2024/04/11
現場監督の喜びと苦悩、そして未来への挑戦
現場監督は、まさに街の創り手です。
設計図を手に、職人たちを率いて、壮大な建築プロジェクトを完成へと導きます。
長期間にわたる計画、綿密な工程管理、そして現場での様々な課題を乗り越え、ついに完成を迎えた時の感動は、言葉では言い表せないほどです。
それは、まさに「夢を実現した」瞬間と言えるでしょう。
しかし、楽な仕事ではありません。
厳しい工程管理、予算調整、そして時には予期せぬトラブル対応など、現場監督の仕事には多くの責任とプレッシャーが伴います。
“株式会社KOUHOKU(コウホク)”は、東海市を拠点とする建設会社です。
私たちは、現場監督として働く方々の喜びと苦悩に寄り添い、その魅力向上と課題解決をサポートします。
一緒に、建築の未来を創造しましょう!
2024/04/02
現場監督の仕事紹介~安全管理~
現場監督の仕事「安全管理」とは、現場での事故を防ぐために設備や環境を整えたり作業員に安全指導を行ったりする業務全般のことです。
・高所からの転落事故
・鉄パイプなど重量物の落下や人物・物への衝突
・切断事故
・転倒事故
建築現場には、様々な事故のリスクが潜んでいます。
「危険かもしれない」といった視点で、設備や現場環境をチェックし事故を未然に防ぎます。
また、「うっかりしていた」「大丈夫だと思った」という油断は大きな事故につながるため、全作業員へ安全対策に関する指導と育成を行うのも現場監督の大切な仕事です。
2024/03/25
現場監督の仕事紹介~品質管理~
以前、現場監督の仕事は大きく4つに分けられるというお話をして、工程管理を紹介しました。
今回は、“株式会社KOUHOKU(コウホク)”で求められている品質どおりに施工するための「品質管理」について紹介します。
質の高い建物を完成させるために、行われる作業工程ごとに品質管理をするのも現場監督の仕事です。
材質・寸法・強度・機能などが、仕様書や設計図書に記載された通りの品質を満たしているかどうかを確認し、品質を確保してから次の作業工程に移ります。
この時、写真や記録の作成をして品質や安全性を証明する場合もあります。
2024/03/18
アットホームな職場で働くメリット
求人情報誌を見ていて、“アットホームな職場”という表現を目にしたことがあると思います。このような職場の雰囲気を売りにしている会社は多いですが、「アットホームな職場のどこがいいんだろう?」と疑問に感じる人も。
職場がアットホームだと、自分の意見が通りやすいというメリットがあります。仕事に対する不満や改善策を伝えやすく、働きやすい環境で仕事を続けられます。
アットホームな職場で働く大きなメリットは、この部分にあります。
“株式会社KOUHOKU(コウホク)”では、職場環境にもこだわりを持っており、アットホームな環境で仕事を行えます。
「職場環境にもこだわりたい」という方は、是非求人をチェックしてください。